【DTK】エルダー・ドラゴン!
【DTK】エルダー・ドラゴン!
【DTK】エルダー・ドラゴン!
タルキール龍紀伝の情報出てきたね。

今更だけど探査デモチューとかほしかったなぁ。
ダブルシンボルで6~8マナあたりなら壊れもしないと思うのだけど。


《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
基本スペックに加えて、交錯の混乱が誘発する優良変異生物。
実質5マナだが分割払いで軽く構えられ、サイズアップも地味に嬉しい。

ただ、大変異はキーワード化するほどの能力ではない気が。
名称はかっこいいが無理やり捻り出した感は拭えない。

どことなく昨今のキーワード能力事情が窺い知れる不穏な一枚。


《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
悪魔の意図を内蔵したニュー・シディシ。
いまひとつ優秀な統率者に恵まれない黒単の期待の新人。

一応、自身を生け贄にすることも可能。
その場合、真っ当な支払い方法では重い魔性の教示者相当。

踏み倒しや使い回しが容易なクリーチャー、かつ伝説であることを活かしたい。

踏み倒し前提では同業のルーン傷の悪魔が立ちはだかるが・・・。

あちらはコンバット性能も非常に高い。
シディシの明日はどっちだ。


《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
まさかのエルダー・ドラゴン!

今や多元宇宙の災厄ニコル・ボーラスただ1体となったクリーチャー・タイプが復活。
統率者起用待ったなしである。

新たなシルムガルのCIP能力は、プレインズウォーカーも奪える支配魔法。
誘惑蒔きの上位種といえないこともない。

1対2交換の支配魔法それ自体が強く、色的に奪取した生物を悪用しやすいのも魅力。
PW能力は即座に起動できるため、オイシイところを持っていけるかも。

相性の良い呪禁はさすがに強すぎるせいか接死に置き換えられた。
とはいえ、控えめなパワーを補う接死は割と噛み合った能力。

ポテンシャルは高いので、EDHはともかく、他フォーマットでの採用は十分考えられる。


『タルキール龍紀伝』カードイメージギャラリー(MTG公式):
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/dragonsoftarkir

MTG Salvation:
http://www.mtgsalvation.com/spoilers/148-dragons-of-tarkir

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索