【THS】新エルズペスと赤神器
2013年9月1日 TCG全般スポイラー更新分からテキトーに抜粋。
黒単レアの進捗が悪いのは焦らしプレイ的なアレですかね・・・。
初期忠誠度は4と高く、+1能力も相まって硬い。重いけど。
1枚で自己完結している点も評価できる。重いけど。
個人的には-3能力がキモだと思ってる。重いけど。
スタンのボロスカラーなら実用に堪えるだろう。
下の環境ではキャスト条件の制約や確実性の面でライバルに競り負けそうだ。
多色推奨カードもちらほらあるんだね。テーロスはどこに向かっているのか。
初回起動までは6マナと重いものの、ビートダウンの息切れを防ぐ良カード。
速攻付与系のエンチャントとしてはヤヴィマヤの火と並んで強力な部類。
2枚目以降は腐るが、リカバリー性能の観点から僕はこちらのほうが好み。
スタンで新生ファイアーズが見られるかも?
イラストかっこよすぎ。タップで3点くらい飛ばせそう。
マイナー部族のロードは毎回変に捻った能力で使い辛いが、こいつはシンプルで好印象。
まあ、強いかどうかはまた別の話だが。
4つ目のモードは少しクセがあるが、ほとんどの環境で複数のモードが生きる。
汎用性のわりに軽いのは2モード目が秘密を掘り下げる者を意識しているからだろうか。
下の環境でも1、2枚採用できそうな良カード。
起動能力は重さのわりにぱっとしない。
緑の信心展開力を考えての調整かな。
普通に使ってもフィニッシャー級だけど、3つ目の能力が追放でなければ色々できた。
イラスト的にも能力的にもレジェンドだったらと思わずにはいられない一枚。
こいつジェネラルでデッキ組みたかったなぁ。
下位互換ではないし、モダンのエルフでは十分使えそうだ。
群れネズミ+αで何かギミックが組めそう。実用性はなさそうだが。
MTG Salvation:
http://www.mtgsalvation.com/
黒単レアの進捗が悪いのは焦らしプレイ的なアレですかね・・・。
太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion 4WW3枚目のエルズペス。
Planeswalker — Elspeth
+1: Put three 1/1 white Soldier creature tokens onto the battlefield.
-3: Destroy all creatures with power 4 or greater.
-7: You get an emblem with "Creatures you control get +2/+2 and have flying."
4
初期忠誠度は4と高く、+1能力も相まって硬い。重いけど。
1枚で自己完結している点も評価できる。重いけど。
個人的には-3能力がキモだと思ってる。重いけど。
岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks W条件付きとはいえ、その軽さは正義。
Enchantment — Aura
Enchant Mountain you control
When Chained to the Rocks enters the battlefield, exile target creature an opponent controls until Chained to the Rocks leaves the battlefield. (That creature returns under its owner’s control.)
スタンのボロスカラーなら実用に堪えるだろう。
下の環境ではキャスト条件の制約や確実性の面でライバルに競り負けそうだ。
多色推奨カードもちらほらあるんだね。テーロスはどこに向かっているのか。
パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros 1RR赤の神器は速攻+トークン生成。
Legendary Enchantment Artifact
Creatures you control have haste.
2{R}, {T}, Sacrifice a land: Put a 3/3 colorless Golem enchantment artifact creature token onto the battlefield.
初回起動までは6マナと重いものの、ビートダウンの息切れを防ぐ良カード。
速攻付与系のエンチャントとしてはヤヴィマヤの火と並んで強力な部類。
2枚目以降は腐るが、リカバリー性能の観点から僕はこちらのほうが好み。
スタンで新生ファイアーズが見られるかも?
怒血のシャーマン/Rageblood Shaman 1RRまさかのミノタウルス・ロード。
Creature — Minotaur Shaman
Trample
Other Minotaur creatures you control get +1/+1 and have trample.
2/3
イラストかっこよすぎ。タップで3点くらい飛ばせそう。
マイナー部族のロードは毎回変に捻った能力で使い辛いが、こいつはシンプルで好印象。
まあ、強いかどうかはまた別の話だが。
ナイレアの弓/Bow of Nylea 1GG緑の神器は接死+4モード。
Legendary Enchantment Artifact
Attacking creatures you control have deathtouch.
1{G}, {T}: Choose one — Put a +1/+1 counter on target creature; or Bow of Nylea deals 2 damage to target creature with flying; or you gain 3 life; or put up to four target cards from your graveyard on the bottom of your library in any order.
4つ目のモードは少しクセがあるが、ほとんどの環境で複数のモードが生きる。
汎用性のわりに軽いのは2モード目が秘密を掘り下げる者を意識しているからだろうか。
下の環境でも1、2枚採用できそうな良カード。
狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt 3G緑の神。
Legendary Enchantment Creature — God
Indestructible
As long as your devotion to green is less than 5, Nylea isn’t a creature. (Each {G} in the mana costs of permanents you control counts towards your devotion to green.)
Other creatures you control have trample.
3{G}: Target creature gets +2/+2 until end of turn.
6/6
起動能力は重さのわりにぱっとしない。
緑の信心展開力を考えての調整かな。
死の国のケルベロス/Underworld Cerberus 3BR吠え猛る地獄のわんこ。かっこいい。
Creature — Hound
Underworld Cerberus can’t be blocked except by three or more creatures.
Cards in graveyards can’t be the targets of spells or abilities.
When Underworld Cerberus dies, exile it and each player returns all creature cards from his or her graveyard to his or her hand.
6/6
普通に使ってもフィニッシャー級だけど、3つ目の能力が追放でなければ色々できた。
イラスト的にも能力的にもレジェンドだったらと思わずにはいられない一枚。
こいつジェネラルでデッキ組みたかったなぁ。
ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx緑ならほぼ起動に2マナかかるガイアの揺籃の地。
Legendary Land
{T}: Add 1 to your mana pool.
2, {T}: Choose a color. Add to your mana pool an amount of mana of that color equal to your devotion to that color. (Your devotion to a color is the number of mana symbols of that color in the mana costs of permanents you control.)
下位互換ではないし、モダンのエルフでは十分使えそうだ。
群れネズミ+αで何かギミックが組めそう。実用性はなさそうだが。
MTG Salvation:
http://www.mtgsalvation.com/
コメント