MTG雑記

2013年5月21日 TCG全般
M14のスポイラーの話。

スリヴァーが結構いい感じ。
並べなきゃいけないからやっぱりキツいだろうけど、優秀なのが揃ってる。
有翼スリヴァーみたいな回避持ちが出ればそれなりに遊べそうだ。

これだけ数が揃ってるから、別に次のセットで取り上げられるわけではないのかなぁ。

まあ、M14自体がもうスリヴァー専用のエキスパンションみたいなもんか。

《Bonescythe Sliver》
やりすぎ感漂う二段攻撃付与。
実質4マナ4/2相当で単体としての性能も悪くない。

《Thorncaster Sliver》
少し重いが、数を並べるスリヴァー戦略に合致している。
プレイヤー、クリーチャー問わずダメージを飛ばせるのが偉い。

《Predatory Sliver》
筋肉スリヴァーのほぼ上位互換。

《Grim Return》
3マナという軽さは魅力だし、インスタントなのも偉い。
それでも素直に釣れないわけで、やっぱり微妙。

《Rise of the Dark Realms》
大味すぎる・・・!

ついでに戦場を一掃してしまっても良かったのではないでしょうか。
マナ・コスト的に。

《Goblin Diplomats》
タップ能力でないシステムクリーチャーを潰せるのが偉い。
部族的に速攻付与が容易で、奇襲性が高い点も好印象。

素直に焼けよって言われたら、そうですね、としか言えないけど。

《Scourge of Valkas》
2枚以上引いたらすごいことになる。
生き埋めから生ける屍で吊り上げたい。

小細工しなくても、デッキのドラゴン比率がそれなりに高ければ普通に制圧力が高そう。

《Young Pyromancer》
スペルを唱えるたびにタダでトークン生成とか、なんかずるい。

《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
・・・と思ったらこんなのが再録されてた。イジメか。

MTG Salvation:
http://www.mtgsalvation.com/

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索