ドラフト決勝戦の動画を最後まで見てしまったので、今日はすこぶる眠い。

1Rは手に汗握る試合展開で見応えバッチリ。
2R、3Rは・・・。

・・・。

まあ、それも含めてMTGだよね。

んで、ショークーをいじったので変更点をつらつらと。
今回でver.2.05。

>>OUT(6マナ)
《夜の囁き/Night’s Whisper》
《血の署名/Sign in Blood》
極論になるけど、ドローカードはいらない。
その2枚ドローで何を引きたいのか、ってこと。
最序盤の1ターンを犠牲にするには不確定要素が多く、高いリスクだけが付いて回る。
解答を引き込むことも確かにあるが、多分、劇的な展開が印象に残っているだけだろう。

《逆刺の六分儀/Barbed Sextant》
《テラリオン/Terrarion》
即効性のないスロー・トリップとタップインはキツい。
不死のコイルは色拘束が緩いので他のマナフィルターも不要かも。

>>IN(4マナ)
《法務官の掌握/Praetor’s Grasp》
残酷な教示者の代替品。
自分のデッキから探せないのなら他人のデッキからぶっこ抜けばいいという発想で。
卓に黒がいないと途端にお荷物。
まだ初手に入ったことがないので使い勝手は未知数。

《根絶/Extirpate》
本日のお試し枠。
自分より早いのは恐らく隠遁ドルイド、生き埋め、そして同型。
つまりは墓地利用組の皆さん。
初手キープできない時点で既にアレだが、積んでいるという安心感を買ってみた。

《溶接の壺/Welding Jar》
マナをかけずに解呪から不死のコイルを守る優良アーティファクト。
青以外にはハンデスより強い。
むしろ今まで見落としていたのが謎。

《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
X=0、1は範囲が狭すぎると思っていたけど別にそんなことはなかった。
序盤は周囲の減速、終盤は仕掛ける前の露払いができ、思いの外腐らない。
X=2ほしい場面も往々にしてあるのだが、まあ、そこはそれ。
黒単が置物に触れるだけでも御の字である。

うーむ、統率者を活用したい。
今のスタイルもありだけど、戦線で活躍させたい気持ちもあるんだよね。

思い切ってスキジリクスを試してみようか。
そのときは更新バージョンどうしよう。

とりあえず、早く残酷な教示者の良品に巡り会いたい。
どっかに落ちてないかなー。

コメント

(´・る・`)
2013年3月4日20:27

ジェネラル使いたいのなら夏侯惇でいいと思います。
気になったのは冥府の教示者が入っているのにGustha’s Scepter入れないのですか?

群れネズミ(食用)
2013年3月4日20:51

日本語版で組むという自分ルールがあるので・・・。
ただ、デモチューなしが辛くなってきたので解禁するかもしれませんが。

むかつきを潰された時に一人倒せればってことでスキジリクス+頭蓋囲いを考えていたのですが、夏侯惇はデッキに噛み合っていて良さそうですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索